こんにちは、じろうまるです。
私は2019年6月からWordPress(ワードプレス)のブログを運営し始め、2020年6月で1年経ちました。(※このブログではなく別のブログ)
- ブログって1年でどれくらい稼げるの?
- オワコンって言われてるし、今からやる意味あるのかなぁ・・・
と、これからブログを始めるべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
このページでは、私のこの1年のブログPVや収益の推移などを含めた「ブログ運営のリアルな記録」を書いていこうと思います。
WordPressブログを始めたきっかけと反省点
アメブロからのスタート
2018年に専業主婦になり、時間はあるけどお金がない状態に。不安を紛らわすためにアメブロ(とポイ活)を始めたのが一番最初のブログとの出会いです。
その後アメブロよりWordPressブログの方がメリットが多いことに気付き、2019年からメインブログをWordPressに移行しました。
反省点は記事数が少なめなこと
1年続けたとは言ってみたものの、実は更新した記事数自体はあまり多くありません。というか少ないです。よく「まず100記事書こう」と言われるように、ブログの世界では一定のクオリティを満たした記事をたくさん書くことが必須なんですよね。
しかし、私はそのように記事を量産することができず、1年で35記事(月3記事程度)しか書けませんでした(トホホ~)。消した記事もあるので実際はもうちょい書いていますが。
記事数を多く書ける人であれば、1年後の収益はもっと多くなると思います。
ゆるい更新でもブログの収益化は可能
とは言え・・・記事をひたすら書きまくるというのは結構しんどい作業なので、出来ればゆるゆる更新したいという人も多いはず。特にスキマ時間に副業としてブログを書こうと思っているならなおさらですよね。では、ゆるい更新ではブログの収益化はできないのでしょうか??
結論から言うと「週1日程度の更新でもブログの収益化は可能」です。
もちろん文章をたくさん書けるなら書くに越したことはないですが、そうしないと1円も収益が発生しないのかというとそんなことはありません。ブログ初心者はブログの書き方自体が分からずトンチンカンな記事を書いてしまう傾向があるので、ある程度ライティングのコツを掴むために数をこなす必要があるという意味です。
鬼更新でもゆる更新でも、時間の経過とともに検索エンジンに評価される記事が出てきたり自分のライティングスキルが高まっていくのは同じ。ただブログの成長スピードが速いか遅いかの違いだと思います。
以下は、ゆるゆるとブログを続けるとこうなるというサンプルだと思っていただけると嬉しいです。
1年間のPVと収益の推移
ブログ内容は商品レビューが中心
最初は何も決めずにいわゆる雑記ブログとしてブログ運営をスタートしました。しばらく続けていくうちに方向性を決めようと思い、現在は実際に試した商品のレビューを中心に書いています。
月 | 総記事数 | PV | アドセンス | A8 | Amazon | 楽天 | 収益合計 |
3ヶ月目 | 24 | ||||||
4ヶ月目 | 662 | ||||||
5ヶ月目 | 668 | ||||||
6ヶ月目 | 13 | 971 | 100 | ||||
7ヶ月目 | 1609 | 400 | |||||
8ヶ月目 | 3597 | 1500 | 1000 | 2500 | |||
9ヶ月目 | 5482 | 1000 | 11987 | 216 | 737 | 13940 | |
10ヶ月目 | 6108 | 1900 | 4182 | 63 | 2589 | 8734 | |
11ヶ月目 | 5503 | 1000 | 6119 | 531 | 1177 | 8827 | |
12ヶ月目 | 35 | 5975 | 2300 | 8126 | 2905 | 968 | 14299 |
合計 | 8200 | 30414 | 3715 | 6471 | 48800 |
※1~2ヶ月目はほぼアクセスがなかったので省略。収益は発生ベースでその後確定済。
こんな感じで、1年間でブログから発生した収益は¥48,800。ようやく月10000円くらいの収益を上げられるようになってきました。
1年かけて全部で約50000円って…少ないと感じるかもしれませんが、私としては「ゆる更新の割にはよくやったよ自分!!」と思ってます(笑)。(自分に甘い)
6ヶ月目からアクセス数が伸び始めた
初めは全くなかったアクセス数も、6ヶ月目(記事数13記事)あたりからブログが検索エンジンに認知され始めました。半年って結構長いので、アクセス数がゼロに近くても心折れずに半年間続けられるかが一番のキーポイントになってきますね。
その後もサボりサボり記事を書いたところ、順調にアクセス数が伸びていきました。
【※備考】ブログは書いた記事が全部読まれるという感じではなく、人気の数記事がアクセスの8割以上を占めます。残念ながら、せっかく頑張って書いた記事が全然読まれないということも普通にあります。
PVと収益は完全には比例しない
PV(アクセス数)と収益はだいたい比例するイメージがありますが、アクセス数が上がっても収益は下がることもよくあり、単純にブログのアクセス数=収益ではありません。
- Googleアドセンスなどのクリック型広告
- ASP(A8.net・Amaozn・楽天など)の成果報酬型広告
ブログを収益化するための広告は主に上記2種類で、クリック型広告はアクセス数が増えれば収益も増える傾向があります。
一方、その他のASP(A8.net・Amazon・楽天)での収益はアクセス数と関係なくもないけど、月によってバラバラです。
ゆる更新でも収益化するには?
クリック型広告だけでは難しい
クリック型報酬で一番有名なGoogleアドセンスの収益推移を見てみると、私のブログでは5000PV程度で約2000円くらい。(※ブログのジャンルや掲載する広告数によっても変わってきます)
クリック型広告は、審査後ブログ内に広告を設置するスペースを用意すると自動的に読者に合わせた広告が表示され、その広告を読者がクリックした時点で報酬が発生する仕組みになっています。
あと4倍のアクセス数があれば月10000円くらいの収益かな?という感じですが、やっぱりアドセンスだけで収益化するのはかなり難しそうというのが率直な感想です・・・。アクセス数全然増えないし~(笑)
クリック型広告の最大のメリットは、広告を自分で選ぶ必要がなく初心者でも簡単に収益化できるところ。一方で、単価が安いのも特徴の一つです。
アフィリエイトを取り入れる
私のブログはアクセス数が少ないので、どちらかというとASP(A8.net・Amazon・楽天)からの収益の方が多くなっています。ASPとはWeb上の広告代理店のこと。
ASPの広告はクリックされただけでは報酬にならず、読者が商品を購入して初めて報酬が発生します。そのためASPの広告は成果報酬型広告と言われていて、Web上でASPの仕組みを使って広告主の商品を販売する手助けをすることを「アフィリエイト」といいます。
アフィリエイトの場合はアクセス数の多さよりも記事の質やSEOの方が重要で、クリック型広告より単価が高いものが多いです。
そんなわけで、ゆる更新でブログを収益化するためにはクリック型広告とASPとの併用が必須!!個人的にはアドセンスの審査に通らなかったらASPだけでも問題ないと思います。
ブログ初心者にはレビュー記事がおすすめ
さてさて、ASPからブログ収益を発生させるためには「商品を紹介する記事」を書く必要があります。そこで抜群に相性が良いのがレビュー記事。レビュー記事とは、商品を実際に試して使い方や感想などを書いていく記事のことです。
特にブログ初心者にとってレビュー記事がおすすめな理由は、ブログに慣れる練習になるしネタ切れしにくいから。私は今でも常にネタ切れしてますけどね・・・(遠い目)
特に書きたいテーマがない&ゆる更新でブログ収益化したいなら、レビュー記事から始めるのがいいと思いますよ~。
まとめ
1年後の目標は月3万円
今回ブログの1年を振り返ってみて「ちょっとずつ成長していたんだなぁ・・・」と感慨深い気持ちになりました。ブログは本当に成長スピードがゆっくりなので、最低でも1年くらいは続けてみないと成果が実感できないものです。
あんまり「収益!収益!」と前のめりになると挫折しやすくなるので、長い目でゆるゆる続けるのが一番。
とりあえず、1年後の目標は記事数70記事(1年目と同じ35記事を追加)と収益月3万円!!どうなるかは1年後のお楽しみ~。
参考になればうれしいです。